白菜大量消費レシピにはどんなのがありますか?白菜プラス有り合わせの材料で安くて手軽にできる料理5つ。
冬は白菜が旬を迎える季節。安くておいしい白菜ですが、サイズが大きくて使い切れないということも少なくありません。
そこで今回は、出来るだけ少ない手間と材料で作れる白菜大量消費レシピを紹介します。
白菜と豚バラの重ね鍋
たっぷりの白菜と豚バラ肉で作るシンプルな鍋です。取り分けてから自分で味付けするスタイルなので、好みの味で楽しめます。
【材料】
・豚バラ薄切り肉:300g
・白菜:1/2株
・だし汁:300ml
【作り方】
1:白菜を一枚ずつ剥がし、豚肉と白菜を交互に重ねる(4回程度)
2:1を5cm幅程度に切り、鍋に立てて並べ、だし汁を注ぐ
3:沸騰したらフタをして火が通るまで煮る
白菜のクリーム煮
白菜のクリーム煮は子供にも人気があるメニューです。牛乳や豆乳を使ってソースを自作してもよいですが、市販のホワイトソースを使うとより手軽に作ることができます。
【材料】
・鶏モモ肉:250g
・白菜:1/4株
・しめじ:1株
・ホワイトソース:1缶
・牛乳:150ml
・コンソメ:適量
【作り方】
1:鍋に油を敷いて鶏肉が色づくまで炒め、シメジを加えてさらに炒める
2:シメジがしんなりしたら白菜を加え、軽く炒める
3:ホワイトソースと牛乳を注ぎ、弱火から中火にかけながらかき混ぜる
4:軽くふつふつとしてきたらコンソメを加え、弱火で火が通るまで煮る
鶏肉ではなく豚肉やベーコンを使っても美味しく仕上がります。
手羽先と白菜の中華スープ
生姜を使った白菜のスープは冷えた体を温めるのに最適です。材料を入れて煮るだけなので手軽に作ることができます。
【材料】
・手羽先:4本
・白菜:1/8株
・ニンニク:1かけ
・生姜:1かけ
・水:500ml
・中華スープの素:適量
【作り方】
1:鍋に油を引いてスライスしたニンニクと生姜を炒める
2:香りが立ったら鶏肉を加えて色づくまで炒める
3:鍋に水、白菜を入れ、フタをして煮る
4:火が通ったら中華スープの素で味を調える
好みでネギなどを加えてもよいでしょう。また、仕上げにゴマ油やラー油を少し加えてもよいでしょう。
白菜のツナ和え
ざく切りにした白菜とツナ缶を使った簡単レシピです。副菜としてはもちろん、アレンジ次第でお酒のおつまみにもなります。
【材料】
・白菜:1/4株
・白ダシ:大さじ2
・砂糖:大さじ1/2
・ツナ:1缶
【作り方】
1:3~5cm幅にカットした白菜を柔らかくなるまで煮るか、レンジで蒸す
2:白菜の水けを絞ってボウルに入れ、白だしと砂糖、ツナを入れて和える
ツナのオイルは好みで入れてください。好みで醤油、ゴマ、鰹節を加えてもよいでしょう。
麻婆白菜
麻婆豆腐の豆腐を白菜に置き換えた簡単メニューです。市販の麻婆豆腐の素を使うと簡単に作ることができます。
【材料】
・白菜:1/8株
・ネギ:1/2本
・豚挽肉:200g
・ゴマ油:大さじ2
・麻婆豆腐の素(2〜3人分用):1袋
【作り方】
1:フライパンにゴマ油を引き、みじん切りにしたネギと豚挽肉を炒める
2:豚挽肉の色が変わってきたら白菜を加えて軽く炒め、フタをして弱めの中火で蒸し焼きにする
3:白菜に火が通ったら麻婆豆腐の素を加え、とろみがつくまで混ぜる
挽肉入りの麻婆豆腐の素であれば挽肉を加えなくても構いません。
まとめ
味が淡泊な白菜は、和食はもちろん洋食や中華とも相性が良く、炒め物や煮物、スープなど様々なメニューに活用できます。この冬は白菜を使った料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
「コラム」カテゴリーの記事一覧
-
家食のススメ!豆乳、味噌、トマト、キムチなど、オススメのお手軽鍋料理5つ。
-
白菜大量消費レシピにはどんなのがありますか?白菜プラス有り合わせの材料で安くて手軽にできる料理5つ。
-
冬のお弁当の友にオススメ!温かくて体に優しいスープ4つ。
-
アンチエイジング、便秘予防、血行促進など、女性に嬉しい落花生(ピーナッツ)の効能5つと食べる際のポイント。
-
お家時間を子どもと楽しむ!お弁当にもぴったりのはんぶんこサンドとは?
-
具だくさんで栄養満点!作り置きでお弁当にも便利な、カラフル卵焼き3つと保存方法。
-
子どもにも食べてもらえる高野豆腐料理にはどんなのがありますか?
-
完全食(パーフェクトフード)とは?スーパーフードとは何が違う?
-
おかずばかり気にしてませんか?手軽な上に美肌効果まで。お弁当の白いごはんを雑穀に変えるメリット。
-
カレーを食べるなら朝がオススメ!カレーに含まれるスパイスの効果いろいろ。
カテゴリー:コラム
投稿日:2020年12月15日