冬のお弁当の友にオススメ!温かくて体に優しいスープ4つ。
寒い冬はお弁当にスープがあると嬉しい季節です。保温容器に入ったスープがあれば、お弁当を温められない環境でも食欲がわき、食事の満足度も高まります。今回は、お弁当の友に最適な簡単なスープを4つ紹介します。
梅わかめスープ
適度な酸味で食欲を刺激する梅干しと、乾燥わかめを使った簡単なスープです。短時間で作れるので忙しい朝に最適です。好みでゴマやネギを加えてもよいでしょう。
・梅干し:小2個、または大1個
・乾燥ワカメ:ひと掴み
・鶏ガラスープの素:小さじ1/2
・お湯:150ml
1:容器にお湯以外の材料を入れる
2:お湯を注いでかき混ぜれば完成
豆たっぷりミネストローネ
トマト缶とミックスビーンズを使ったミネストローネは具だくさんで食べ応えがあり、お弁当のおかずとしても最適です。具材を細かく切る手間がかかるので、前日の夜に作ってもよいでしょう。トマト缶を1缶使うと2~3人前になります。
・ミックスビーンズ:200g
・トマト缶:1缶(400g)
・ 玉ねぎ:1個
・人参:1/2本
・ピーマン:3個
・ベーコン:4枚
・マッシュルーム:4つ
・コンソメ:1つ
・水:400ml
1:玉ねぎ・人参・ピーマン・マッシュルーム、ベーコンを小さく切る
2:鍋に油を敷き、1の材料を炒め、火が通ったら豆を加える
3:トマト缶・水・コンソメを入れ、20分ほど煮れば完成
キャベツツナスープ
ツナ缶とキャベツを使ったスープです。しっかり煮ると味わいが深くなりますが、いずれもそのまま食べられる食材なので加熱時間が短めでも問題ありません。玉ねぎやパプリカを加えて具だくさんにしたり、味噌や鶏がらスープなどで味付けしてもよいでしょう。ツナ缶1缶で2人前になります。
・キャベツ:約1/4個
・ツナ缶:1缶
・水:600ml
・コンソメ:大さじ1
・塩と胡椒:適量
1:ツナ缶の油を切って炒める
2:食べやすい大きさにちぎったキャベツを鍋で軽く炒める
3:水・コンソメを加えて煮立たせる
4:キャベツが柔らかくなってきたらツナを加えて弱火で約2~3分煮る
5:塩・こしょうをで味を調える
豚キムチスープ
キムチとショウガで冷えた体を温める簡単スープです。チューブのショウガを使えば時短になります。
・長ネギ(白い部分):2/3本
・豚こま切れ肉:50g
・ショウガ:1かけ
・キムチ:30g
・水:150ml
・塩:ひとつまみ
1:ねぎを斜め薄切り、しょうがをせん切り、肉を食べやすく切る
2:ねぎ、しょうが、水大さじ1を鍋に入れ、ふたをして中火で2分煮たあと、ふたをあけて水分を飛ばす
3:水150mlと豚肉を加えて4~5分煮たあとキムチを加える
4:塩で味をととのえて完成
※ダシダ(韓国だしの素)を入れれば味が決まりやすいです。
まとめ
缶詰や水煮などの加熱済み食材のほか、余熱で火が通る葉物野菜を活用すれば加熱時間を短縮することができるため、忙しい朝でも手軽にスープを作ることができます。少し多めに作って朝食に取り入れれば、一日を元気にスタートさせることができそうです。
「コラム」カテゴリーの記事一覧
-
家食のススメ!豆乳、味噌、トマト、キムチなど、オススメのお手軽鍋料理5つ。
-
白菜大量消費レシピにはどんなのがありますか?白菜プラス有り合わせの材料で安くて手軽にできる料理5つ。
-
冬のお弁当の友にオススメ!温かくて体に優しいスープ4つ。
-
アンチエイジング、便秘予防、血行促進など、女性に嬉しい落花生(ピーナッツ)の効能5つと食べる際のポイント。
-
お家時間を子どもと楽しむ!お弁当にもぴったりのはんぶんこサンドとは?
-
具だくさんで栄養満点!作り置きでお弁当にも便利な、カラフル卵焼き3つと保存方法。
-
子どもにも食べてもらえる高野豆腐料理にはどんなのがありますか?
-
完全食(パーフェクトフード)とは?スーパーフードとは何が違う?
-
おかずばかり気にしてませんか?手軽な上に美肌効果まで。お弁当の白いごはんを雑穀に変えるメリット。
-
カレーを食べるなら朝がオススメ!カレーに含まれるスパイスの効果いろいろ。
カテゴリー:コラム
投稿日:2020年12月1日